令和7年度 ひたひこギャラリー投稿作品 柿の木 塔崎 弘幸 さん 撮影場所:採銅所駅(駅の外から撮影) 一度は秋の採銅所のシーンを撮影したくなり来た時、ちょうど柿の木があったので来てよかった。 柿の駅 塔崎 弘幸 さん 撮影場所:採銅所駅(駅の外から撮影) 冬になる頃駅の周りには柿の木があった。 柿(かき) 塔崎 弘幸 さん 撮影場所:採銅所駅(周辺から撮影) 駅の外には柿が少し残っている頃から冬に入り年末が近づくシーン 桜と山 塔崎 弘幸 さん 撮影場所:採銅所駅(ホームの外から撮影) 曇りの日の桜の花と山を入れたシーンで少し雲が出たので感動的 さくらの季節 塔崎 弘幸 さん 撮影場所:石原町駅 石原町駅に春が来たシーンで、はるか向こうには学校が見えホームのそばには桜が咲いておりちょうど来た列車はひたひこラッピングトレインだった。 さくらを横に 塔崎 弘幸 さん 撮影場所:採銅所駅(駅の外から撮影) 桜のシーズンに、気動車と花を入れた写真は一度撮りたかったシーンでちょうど上り列車の小倉行きだった。 110年を迎える駅舎 塔崎 弘幸 さん 撮影場所:採銅所駅 開業当初の駅が現在も残っているのは、地元の皆様のおかげである事からリニューアルも実現した駅舎が今年で110年を迎えます。大正4年に小倉鉄道の駅として開業。 今年で110年 塔崎 弘幸 さん 撮影場所:採銅所駅(駅の周辺から撮影) 採銅所は奈良時代にこのあたりで銅を採掘したことに始まり、駅開業は今年で110年を迎え多くの人々から愛される駅になりました。駅には観光案内所やレンタサイクルもあり一日楽しめるところです。 満開 毛利 俊司 さん 撮影場所:採銅所駅 2025.03.29撮影。桜と菜の花が見頃。大変美しい景色でした